

任天堂DSiのピンク

今までやったことあるゲームは、ドラクエの1〜3と山村美沙シリーズの京都○○(○に何が入っていたのかは忘れました^^;)殺人事件。
山村美沙は、謎を解くときのヒント探しでめちゃくちゃ時間を食い、しかもそれが本当に小さいカーソルのずれでもヒントをもらえないゲームだったので、細かい作業が大嫌いな私は「キーッ

でもドラクエは一応最後までやったし、相当夢中になったし好きだったけど、自分でハードを買ってまでやろうとは思えず、ほぼそれからゲームとは縁がなかった。
しかしここにきて、突然ゲーム関係のお仕事(まだ本当に始まったばかりなので、詳しいことは書けませんが・・・)をすることになった。
私はゲームは全くの素人なので、今日いろいろゲーム関係の方にゲーム制作の詳しい状況ややり方をレクチャーしていただき、その方から「とりあえずゲームをやってみたほうがいいのでは?」とあまりにも尤もなアドバイスを頂いたので、早速中古のDSiと、お奨めソフト「レイトン教授と不思議な町」を買ってきた。

自分のポータブルゲーム機を持ったことがないので、当然最初の設定なんてものがあることも知らず、コメントなんてものを入れることも知らなかった。
しかし・・・コメントっていったいどんな時に使うものなんだろう・・・。
お互いにネットゲームをやったりするときに使うの?
えっと・・・DSはネットゲームできるの?
まぁ・・・できてもやらないと思うけど^^;
今本当にいろんなことを同時に進めているので、時間がいくらあっても足りないくらいなんだけど、その上ゲームなんてできるんだろうか・・・と少々不安になるけれど、でもこれも必要な資料を読むのと同じこと。
よし

